
はじめに
皆さんこんにちは。
僕はまだまだ株式投資は修行中の身でして。いろいろな投資法を模索というか勉強しております。
今の自分にはこんなやり方が合っているかなぁと考えており。
○ 事業内容が分かりやすいを選ぶ
○ 業績財務良好を長期保有
○ インカムゲインを得るのが目的
○ 配当金は原則再投資する
この投資法をもとに銘柄を選んでいくと。日常の生活に身近な『イオン(証券コード:8267)』に目をつけました。
僕はこの銘柄を昨年の8月4日に買い付け現在も保有しております。
なので今回は『ここが握力の見せどころじゃぁ😤w!』のタイトルでイオンを「選ぶ」「保つ」理由を申し上げようと思っています。
それではまいりましょう。

トレードは自己責任です。
お客様ご自身が行われたトレードによって、万が一損失が生じても当サイトは一切の責任を負いません。
イオン銘柄概要
業績予想、株価チャート
イオンは皆さんご存知のイオンモールを展開する総合GMS(ゼネラル・マーチャンダイズ・ストア)「出典:Wikipedia」です。平たく言えば「総合スーパー」ですね。
企業概要はこんな感じです。

では直近の業績と予想を見てみましょう。

会社四季報 オンラインより抜粋
それでこちらが同社の5年チャートです。

業績面では不安が残る
コロナ前は中国、東南アジアへの海外進出、イオンモール幕張、イオンレイクタウンの新規開業も話題となり業績好調。株価それに伴い堅調な伸びを示しております。しかし21年の決算以来株価は下降トレンド。同年度の純利益の落ち込みを見るとコロナの影響をモロに受けてのことでしょう。
私ごとですが住まいの近所にも大型の同社ショッピングモールがありコロナ前はもの凄い人手がありました。特に外国人のお客様が目立ちましたね。
特に中国人の観光客が多数来店しており、中国のお休み(春節、国慶節)の時には「ここは日本のショッピングモールなのか!」と錯覚を起こすほど外国人観光客の入りでした。
しかしそれは過去の話。
コロナが終息して海外との人の往来が回復すれば「インバウンド」の売上も期待できそうですがまだまだ時間がかかりそうです。
ウィズコロナへの転換がどうかなぁ?とおも思ったのですがその取り組みへのトピックが見当たりませんでした。
やはり業績面では不安が残ります。
