
はじめに
皆様、こんにちは。
3月も中旬を迎えました。
先月末のロシアによるウクライナ軍事侵攻を受け、世界経済は大混乱しております。
僕も🇺🇦情勢には関心を持って見ており、ただ先行きを考えると少し背筋が「ゾクッ」とするような冷たいものを感じます。
西側諸国のロシアへの経済制裁、物流網の大混乱、それに伴う物価高。
季節は春を迎えましたが気持ち的にな春を向けられない「沈鬱」な感じです。
前後してこんなツイートも。
こんな暗い話をツイートしましたが、自給自足を直ぐにはできず。やはり節約と投資を習慣化する以外に道はないなと。
なので今回は僕の株式投資PFの60パーセントを占める、米国個別株を中心にその概況と今後の考え方を申し上げようと思った次第でして。
こんな僕のブログが皆様の投資ライフの一助になれば望外の幸せです。

【投資成績いかがですか?】2月の日本株サマリーです。
2月は梅が咲きました。春はもうすぐですねぇ。
<2月>日本株サマリー
皆さんこんにちは。投資成績はいかがですか。
2...

【これからの投資方針は】「コツコツ投資」に「個別株」をトッピングです。
よし!このプランで実行しましょ!
はじめに
皆さんこんにちは。現在(2022年2月18日)日米ともに厳しい相場が続いており...
米国🇺🇸個別株式 保有概況
僕の資金投入方法はこんな感じです。
投資信託→毎月銀行引き落とし→証券会社へ入金→買付
個別株&ETF→ボーナスをプール→買付
それで今まで僕が積み上げた米国🇺🇸個別株の保有概況はこちらです。
米国株は去年の10月から始めました。それまでは投資信託も個別株も日本株オンリー。
Twitterでの交流がキッカケで米国株について様々なアドバイスを頂きました。また自分自身でも米国株の勉強をした結果、日本株保有額の約60パーセントを米国株に移動しました。
米国株を始めた去年の秋頃、NY市場は絶好調。連日NYダウ、S&P500社指数、Nasdaq指数の史上最高値更新のニュースが続いており。
これでワシも大金持ち一直線じゃわい。ヒッヒッヒィ〜😏
と調子に乗って買い付けた結果、少し銘柄を分散し過ぎた感ありのPFになっております。

1 2