
皆さん、こんにちは。
誰にも話していなかったのですが、僕は在京大学の通信制講座を受講しております。
入学してから数年はやる気もあり勉強に励んでいたのですが、初心を忘れ学費を納めるだけとなり、その後は幽霊学生となりました。
そして身体の故障〜手術もありほとんど何もしていない状態が数年続いており。
22年度の学費納入の際に「退学手続き」をすると決めてました。
ところが、
Twitterでライターさんと繋がり、その仕事の内容を伺うことがありました。そして自分でもブログを書いております。その手法はまさに「大学の勉強」と何ら変わりはありません。
通信制大学の勉強は1科目4単位。課題テキスト熟読→レポート課題1回目(4,000字)→合格→レポート課題2回目→合格→科目テスト→合格で「単位取得」の進め方をします。
僕はこの「レポート作成」に苦しんでおりました。
例えば「総合科目 哲学」の1回目のレポート課題。
「プラトンのイデア論」と「アリストテレスの存在論」の相違について具体的に論ぜよ。
キーワードやテーマを決めてそれを書く、というよりも文献を引用しながら自分の考えをまとめる、編集する。これはまさにWebライターの仕事とシンクロしていると思ったのです。
これオレにもできるんじゃね。てかもうやってるし。
考えがこのように変化していったのです。
最初から上手く書けなくても書き続けることで要領を得て、書くことに慣れればブログやWeb副業にも必ず役に立つと考えたのです。
また専攻は哲学ですのでかの大投資家「ジョージ・ソロス」に1ミリでも近づくことができるのではないかとも思っています。
ならば継続しよう。
そう決めました。そして退路を断つためのブログでの学習継続宣言です。

ではこれから挑む「総合科目」「語学」の教科をまとめます。
「総合科目」哲学4単位、文学4単位、歴史学4単位
「語学」フランス語Ⅲ2単位、フランス語Ⅳ2単位
まずはここに挙げた教科に挑みます。
学習の進捗は随時Twitterでグチも含めて呟きますね。
簡単ながら今日はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました。ではまた。