
新年度スタート!でも日本株相場は?
皆さん、こんにちは。
すっかり新年度に入り、経済活動は春本番って感じではないでしょうか。
一方日本株相場に目を移すと、米国🇺🇸市場の株価調整とロシアの🇺🇦軍事侵攻による世界経済の混乱により株価は一進一退の難しい展開になっています。
また為替も日米の金利差を受け一時は円相場1ドル=126円台に突入した場面もありました。
米国株を持っている僕も円安の為替差益で資産が増えた!と喜びたいところですが、しかし、日本株の相場を見ている限り、今回の円安は輸出企業の増収に寄与するよりも、石油や食料品のコスト増を抱えるデメリットが大きい印象です。
なので今後しばらくは日経平均も「ガツン」と上昇なんてことはないでしょうね。(4月15日 日経平均 終値27,093.19円)
やはり株価が気になります
僕は日米双方の個別株を「ガチホで長期投資するぞ!」と申しておりますが、やはり自分の保有銘柄の株価が気になり。仕事の合間に日本株のことも呟いてますね。
ここ最近はPFの中でもイオン(8267)の業績が市場予想を下回り株価が下降気味。どうしても含み損が気になります。
前置きがかなり長くなりましたが、今回のブログは日本株の投資成績を整理して、今後の作戦をまとめるのが目的です。

保有日本株ポートフォリオ
では今日現在の日本株のポートフォリオです(株価は4月15日終値)
○三菱商事(8058) 100株 4,375円 △76,200円
○イオン(8267) 100株 2,476.5円 ▼57,650円
○三菱UFJ(8306)300株 752.1円 △36,630円
○オリックス(8591)100株 2,338.5円 ▼11,150円
日本株評価額 合計1,144,630円 合計損益△44,030円 △4.0%
なるほどイオンの含み損が際立っていますね。
やはり「ガチホ作戦」継続です
実は仕事中イライラする時もありまして。そのまま昼休みの株価チェックタイムに突入!そしてこの含み損を見ると、
下がるなら売ってやろうか「イオン株😭!」
と思うこともありました。
いやちょっと待てよ。ワシは今までそんな狼狽売りを繰り返したくさんの「黒歴史」を作ってきたんとちゃうか?
ならば冷静になって考えを整理しようと。そして「ガチホ」でいくと決めた時の投資方針を今一度振り返ってみようと。

ガチホで行くと決めた時のブログでは「配当金」と「オーナーズカードでのキャッシュバック」を全て再投資すると言っておりました。
そう考えるとまだ保有して2ヶ月ちょっと、一度もその再投資をトライしておりません。また業績面に不安はあるもののイオンは株主還元策を縮小するとの発表もなく。
なので、最低でも1年以上は保有を継続してその投資方法を検証せねばなるまい。
なので決めました!
ガチホ作戦継続しまーす!
そしてつくづく感じました。
なるほど!考えを書き出すと見えてくることがあるわい😤。
ですので、今後も保有銘柄を入れ替えるときはブログにまとめます。そして皆さんへもお伝えしますね。
それと僕はauユーザーでかつau経済圏に生息しており。いまKDDI(9433)の株式購入を検討しております。詳しいことは後日改めてお伝えするつもりです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。今回は春の投資日記 日本株編をお送りしました。
それではまた👋