
皆さん、こんにちは。蓮沼五朗(ハスヌマゴロー)でございます。
Follow @Hasunumagoro最近少しメンタルが落ち込み気味で、ブログから遠ざかっておりました。
しかし「書く瞑想」の実践で、今の気持ちを書くことで、普通に戻るキッカケになるかと思い立ち、パソコンに向かっています。
どんな文章になるか全く分かりませんが、よろしければ、しばしお付き合いください。
一番の不安な点は「母」ことです。
本人には「今後は特養ホームで生活してね」と伝え、表向き納得しているようです。しかし、昔からワガママなとことがある性格なので、土壇場になって何を言い出すかと不安です。
母の本音は、「持ち家の息子がいるのに、なぜ私が特養に入居しなければならないんだぁ!」が心の底で渦巻いており。それは怨念に近いものを感じます。
僕とは顔を合わせるたびに「親子ゲンカ」となってしまっており。
しかし、特養は申込から「トントン拍子」に入居が決まりました。
ホーム運営法人の説明では、今月中には入居して欲しい、それを逃すと空き待ちとなるとのこと。
なので何とか入居させねばと思っております。
また、50年住んでいた「団地」の片付けをどうするか?
これも頭の痛いところ。
売れるものは中古業者に引き取ってもらい、あとは廃品業者にお任せで引き取ってもらおうかなと考えています。
こうやって書いてみると、やることは決まっていて、それを淡々とやっていくのみ。母がワガママを言い出したら、その時考えることに切り替えましょう。
もう一つはTwitterです。
お陰さまでフォロワーさんが増えており、現在「2,737名」の皆様にフォローを頂いております。どうもありがとうございます。
ただ、たまにリプライが「チクッ」と刺さる時がありまして。
明らかに、僕を攻撃する意図を持った内容で無ければ、リプライをどんどん頂きたいのですが、たまに「チクッ」とくるリプライにどう対処するか、その心の持ちようが難しいなと。
それが僕にとって課題です。
なので僕自身のTwitterでの原則をこう考えました。
○自分のことはツイートで発信する。
○リプライはスレ主の気持ちに沿ったものを。
○リプライで反対意見は言わない。
○返しやすいリプライを心がける。
○お互い心を持った人間同士、リプライで不快に思われないように。
僕の発信はすでに投資アカウントの枠から遥かにはみ出ております。そして、これからもさまざまなことをTwitterとブログで発信していきたい。
しかし、今はそのメンタルの持ち方に迷いが生じている。
ただ主体的に意欲を持って、人と繋がり、人を繋げ、輪を広げていきたい、その思いに変わりはありません。
大きくジャンプする前の屈んでいるところ、何かのきっかけで吹っ切れる感じはあります。
もがくと体力を消耗し、さらに溺れてしまうので、しばし時の流れに身を任せて、この時期をやり過ごそうと、そう考えております。
今回は気のむくままにキーボードを叩いてみました。
このような、駄文拙文にお付き合い頂きどうもありがとうございます。それではまた。