
皆さま、ご機嫌いかがでしょうか?蓮沼五朗(ハスヌマゴロウ)でございます。
Follow @Hasunumagoro僕はブログサイトの本格運用を始めたのが去年の10月でして、約9ヶ月の期間ほぼ最低でも週に1記事の更新を継続中でございます。
元々、ツイートの140文字で収まりきれない文字情報は『note』で発信しておりました。その後、フォント選択や画像の挿入などより自由度の高いツールを使いたいな。それはブログサイト作ることなかぁ〜と考え始め。
そして、現在、皆さまへは『WordPress』で、サイトのテーマは『JIN』を使ってお届けしております。あっ!ちなみにサーバーは『Conoha WING』です。
使い始めは『WordPress』に難儀しましたがね、すっかりそれになれたので、文字表現はブログサイトの方がやりやすいです。noteは『開店休業』になっちゃいました。

『おーおー!ゴローさんよ!ブログをこれから始めよって人を自分が使ってるプログラムに誘導して、広告で儲けよって魂胆かい?』
確かに、そんな商売気というか『スケベ根性』がないとは申しません。
しかしですねぇ。ぶっちゃけ、Googleアドセンスに合格したはいいけど、今まで収益は『¥0』。他で得た収益といえば、Aamzonアソシエイト・プログラムからの『¥5,000』程度です。
会社員の収入のプラスαを得たいと思って始めたブログですが……。
さて、この『ハスヌマゴロウ マガジン』をどう収益化するための運用していくかな?と考えてしまいました。
ちょっとその辺を考えてみましょうかね。では始めましょっかぁ。
ブログ収入を得るにはどうしたら良いか?
ブログを始めて2〜3ヶ月の頃から、収益を得るにはどうしたら良いか?考え始めました。
Twitterのプロフィールで『ブログで月間収益XX万円!』的なセンテンスが目に止まるようになり。
そして、今の僕の年収以上をブログから得ている方の本を拝読するに至ります。
その『ブログで稼ぐ』ジャンルの本には決まって、
「雑記ブログ」より『特化ブログ』
だと書いてある。そして『YMYL』に抵触する記事を避ける。『E-A-T』『SEO対策』を意識せよと書かれております。
して、収入の柱は『アフィリエイト広告』であると。
広告に適した記事を書くことでアフィリエイトをクリックすることへの心理的抵抗を低くするとござました。
ひとり悶々と考える『雑記ブログ』はダメなんすか?
昨夜もその本を読み、ひとり考え始め。
確かに、仰りたいことはよ〜く分かる。
けど、ワシは『自分が書きたいこと』を書きたいからなぁ。
そして、ブログというより『読みモノ』であることが大前提だし。読んだ人が多少なりとも面白いと思ってもらえる記事が書きたいのよ。
もっと言えば「心に残る言葉」「心に響く言葉」を書くにはどうすれば良いかがテーマでございましてね。
雑記ブログはダメなんすか?
って考えちゃいました。
そんなことを「ブツブツ」唱えながらネット検索をしていると、このサイトが目に止まります。
そのサイトにはこうありました。
本編を書きはじめる前に、「書こう!」とあなたを衝き動かした理由を形にしておくことをオススメします。書き殴った一行でもいい。ぐしゃぐしゃに泣いた顔のセルフィー(自分撮り)でもいい。わけもわからないことを繰り返し呟くボイスメモでもかまいません。とにかく生々しい肉声を形にしておきましょう。自分にだけ伝われば十分です。
文芸社「本を書きたい」人が読むブログより引用
これこれ!ブログを書く動機にも当てはまりそうだぞ!そうそう書く動機とは『エモーショナル』なもんでよくねっ!!と気分が高まったかと思うとすぐに、
でもなぁ〜。収益化を目指したいのはマウンテンマウンテン(やまやま)だし〜。
そんな感じで、目の前にある『ブログで稼ぐ』の数冊の本と、頭にある書くことへの理想に揺れ動きます。
ワシはブログで何がしたいんじゃ!
ひとり心の中で叫んでました。
そして出た結論。やっぱこれっしょ!!
ことばと広告さん『書く部』への参加表明!
体は疲れているのに考えるのをやめたくない、昨夜はそんな精神状態でした。
『書くこと』をどうやるんだ!どうするんだ!!と。ますます頭の中『グルグル』です😵💫
寝るに寝れずパソコンでTwitterのタイムラインとWebブラウザーを行ったり来たりしてるうちに、
「ことばと広告さん」のツイートを読みました。
『なになに「書く部」とな。それってどんなん?』
とその『note』を開きます。そこには、こう書いてました。引用します。
なんせ、わたしが自由を愛する人間なんで、何事も強制したくない。書くことが好きな人、これから好きになる人、いまはまだ読んでいたい人、そういう空気感が好きな人がゆるく集う場所。交流したい人はすればいいし、したくない人は黙って見てるだけでいい。
ところで「書く部」って何ですか?|ことばと広告 @kotobatoad #note
やっぱこれっしょ!
ワシ、参加します!!
と何の恥じらいもなく、このnoteメンバーシップへの参加表明をツイートした次第でございます。
いつもながらまとめにならない「まとめぇ〜」
では、僕のブログへの取り組みとして。
「書く部」への参加表明ツイートにも書いた通り『純粋に』書くことへのヒントを得たい。書くことをもっと掘り下げて考えたい。
有益情報の発信や副業収入とか言う前に『書くことって何かね?』を自分の体に馴染むまで追求したいと思っています。
そしてブログは自分の書きたいことを書いていきます。やはり僕にはこれしか出来ません。
『雑記ブログ』『特化ブログ』のカテゴリーも意識しないようにします。
実際、今朝のツイートでは、その決意表明を『猛アピール』してました。
あ!これって僕に限った話ですよ。念のため。
また、収益化を完全に諦めたワケではございません。ただその前に最低限『書くこと』を身につけたいと思ってるのでございます。
近い将来『ゴロー今年のベストバイ5選!』なんて記事を見かけたら『こいつブログで収益を狙い始めたなぁ』と思っておくんなせぇ〜。
えーぇでは、今回の結論を一言で言うと!
今後とも書くことに対して
『愚直に』
取り組んでまいります。
それでは今回はこれでお開きにしましょう。ここまで蓮沼五朗(ハスヌマゴロウ)がお伝えをしました。
Follow @Hasunumagoroそれではまた。
大事な大事なお知らせ!
レイチェルさんが本を出版されます!!
おっと!
大事な大事なお知らせを忘れてた💦!!
僕のTwitterでのお友達、いや、そう気軽に呼べぬほど「眩しい輝き✨」を放っていらっしゃるレイチェルさんが本を出版されま〜す🎉
タイトルは『シン・米国株』!10月3日に発売予定です!!
僕も今週書店に行った際予約いたします!!!
まあ、いつかはこんな日が来るとは思ってましたがね。言葉の洗練度、ツイートやnoteの切り口や着眼点の鋭さ、イラストやスライドのデザインセンス。どれをとっても素晴らしい能力をお持ちの方でございます。
今回出版されるご著書の内容もかなり期待しております!さあ、皆さんも書店に予約でよ!!
レイチェルさん、改めて御出版おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。ますます『超超超!人気者』になってもワシを見放さないでね。
いつか二人で『スタバなう!』を同時ツイートする日、夢見てまっせ!